選手募集中!
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
〇1期生戦績(現U14)〇
【2023年度】
U13リーグ2部 7試合5勝1分1敗
下野新聞杯 3回戦敗退
tonan前橋さん主催大会
32チーム中2位(準優勝)
【2024年度】
千葉SC主催大会 16チーム中2位
下野新聞杯ベスト16
2024年度県トレセンU14 小林 琉晴 選出!
〇2期生戦績(現U13)〇
イデアカップ 優勝
U13リーグ8試合6勝2敗
1期生、2期生はセレクションを実施せず、
加入したい!と来てくれた選手たちを全員受け入れ、
活動をいたしております。中には、普及スクールのみ
で活動をしていた選手もおり、
春先~夏までは勝てない日々ですが、
日々の積み上げと選手の頑張りもあり、
上記のような「最大限の結果」と、
県トレセン輩出という成果を挙げています。
私たちのモットーとして
「本気で目の前の選手と向き合う」
「本気で勝負に勝ちに行く」
「本気が一番美しい」
と考えて日々活動に励んでおります。
チーム概要
選手を「育成」する環境・クラブ作りを。
ファルケはテーマとして「世界に翔ばたく」選手を育成することを掲げております。そこには、自分自身が海外やJクラブ、街クラブを観て、 感じてきた様々な「矛盾」や「現実」と向き合い、「選手や関わる人々が成長を実感できる」クラブにしていきたいという想いがあります。
育成方針
ファルケSVの育成方針・コンセプト
当クラブは「世界に翔たく選手の育成」というテーマのもと活動を行うクラブチームです。「全ては勝利の為に」真っ直ぐに、本気で目の前の困難に立ち向かうことの出来る選手を育成いたします。
①オリジナリティではなく「リアリティ」
次のカテゴリーで活躍する選手を輩出するために。
普遍的で変わらないサッカーの本質を、4局面+2局面の中で追及します。
クラブのオリジナリティ以上に、基本に忠実に「変わらないもの」
を大切に指導させていただいております。
②全ては勝利の為に
「勝負に勝つ」という本質追及の延長線上に、選手の成長があるという
考えの基、トレーニングをさせて頂いております。
誰にでもできる事から大切に、周囲を幸せに出来るプレイヤーを目指して
仲間と協力しながら勝利を目指しております。
③立派な「社会人」を育成する
サッカー選手になる確率は低く、ほとんどの選手たちが将来「社会人」になります。
Jクラブや海外での経験を通じてその現実やプロになることの難しさを理解しているからこそ、「つぶしが利かなくなる」「サッカーをさせるだけ」になることは、
絶対に避けなくてはなりませんし、選手を愛すればこそ「人間教育」を蔑ろにすることはできません。他者へのリスペクトや、彼らが将来第一印象でハジかれてしまう事が無いように、話を聞いてみようと他者から思ってもらえるように。
また、勉強との両立にも力を入れさせて頂きます。
自走
他の追随を許さない、フィジカルへの取り組み。
「自走」できる個を育成する。
「自走」できる選手を育成するために。2025年度よりフィジカルについて指導カリキュラムを改定。強くて、勝てて、怪我をしない土台作り(走り続ける為の体)と、 データを活用し、主体的に走る(走らされるではなく目標に向かい走る)選手育成を行います。
データの活用
当クラブでは全選手の詳細なデータを調査、管理しております。毎年定期的にフィジカル測定を実施。
身長、体重、50m走、垂直跳び、12分間走など、分析されたデータを管理しています。このようなデータを基に日々のトレーニングメニューの構築や栄養講習に役立てており、GPS器具やデータを活用しトレーニング成果を可視化することで、選手達のモチベーションの向上に繋げております。
栄養管理
2025年度より、年1回の栄養士を招いた栄養講習と当クラブスタッフによる希望者を対象とした食事管理やアドバイスも実施いたします。
また、平日TR後には「ULTRA」社製のプロテインを必ず摂取するのと共に、サプリメントやプロテインとの上手な関わり方や、「食事量」を確保する事の大切さをクラブ全体で、
選手に伝えております。
ファルケ
フィジカルグループ
フィジカルアドバイザー
鎌田 豊
中学生からサッカーを始める。高校ではサッカーの強豪校に入部し、努力を重ねてAチームに上がることを成し遂げる。大学では膝の大怪我を機に、サッカーの指導者としての道を進みだす。卒業後、ドイツへ留学しコーチングを学びながら、7部リーグでプレー。帰国後は、営業マンとして社会経験や中学高校で講師や教員として務めた後、サッカースクール運営会社にて普及育成部長としてサッカースクールやフィジカルクラスの事業を発展させる。現在はワセダJFCで代表兼監督を行う一方で、国分寺キッズアカデミーを主催。『 アジアサッカー連盟公認フィジカルコーチライセンスを取得し、キッズ・ジュニア世代のフィジカルコーチのパイオニアとして幅広く活動している。 』
保有資格
JFA公認A級U-12コーチライセンス
JFA公認GK-Level 1ライセンス
アジアサッカー連盟公認 フィットネスライセンスレベル2
(フィジカルコーチ最上級ライセンス:日本で約40名)
中学校第一種教員免許 保健体育
高等学校第一種教員免許 保健体育
認定スプリントコーチ、スペインAFEN公認資格『モニトール』
指導歴
東京ヴェルディ1969新宿スクール(アシスタントコーチ)
板橋区/練馬区内公立中学校サッカー部コーチ
中体連第三支部/第四支部トレセンスタッフ
長野県内私立高校 サッカー部監督 (インターハイ技術スタッフ)
北信越フットサル連盟所属フットサルチーム (フィジカルコーチ)
ワセダJFC代表兼監督(小学生)
国分寺キッズアカデミー代表兼アカデミーダイレクター(小学生)
国分寺フットボールアカデミー監督(中学生)
東京都立立川高校サッカー部フィジカルアドバイザー(高校生)
国立東京農工大学サッカー部(大学生)
東京ヴェルディビーチサッカーチーム(フィジカルトレーニング)
ビーチサッカー日本代表フィジカルコーチ
フィジカル現場責任者
坂井 恭平
〇指導歴〇
栃木SC学生トレーナー
FCグラシアスジュニアユース
ファルケジュニアユーストレーナー兼コーチ
〇資格・ライセンス〇
日本サッカー協会公認C級ライセンス
柔道整復師
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本サッカー協会公認フィジカルC級
帝京大学 医療技術学研究科 修士
GK指導
ファルケではGKの育成に力を入れております。
GKについての基礎を専門コーチのトレーニングにて定着させ、次のカテゴリーで必要とされるGKを育成します。
GK指導
キャッチングやステッピング等の専門職としての基礎を徹底。キーパーとしてのメンタルの作り方や、チームのゲームモデルに合わせたGK像の追及など「日本の弱点」とも言われているGKというポジションを世界で通用するポジションにするべく、「GKとしての誇り」を胸にゴールを守る戦士として大切に育て上げます。
またその為に、GK指導ライセンス所持コーチが複数在籍し、指導力の向上に日々努めます。
GK指導について
GKコーチ 小林庸尚
地元出身のJリーガー!
大宮アルディージャ、
ヴェルフェ矢板などでプレーをしたのち、ヴェルフェ矢板TOPチームコーチ、
アカデミーGKコーチを務める。2025年度よりファルケのGKコーチとして選手育成に努める。
ゲームで活躍できるGKに!
「技術に特化」
「心肺機能/筋力アップ」
「試合を想定したパターン」を考慮し、トップスピードの中での技術を本領発揮が出来る様に、指導計画を立て、育成に励みます。
育成年代だからこそ
この年代は、もっとも技術の吸収・向上が著しい時期です。
その時期にGKコーチに「指導されている選手」と「指導されていない選手」で、
差が表れるのは明白です。
進路指導について
進路指導については、ありがたい事に当クラブは県内外に
お話をさせて頂ける関係のある強豪校様やクラブチーム様がございます。
ただ、まだ立ち上げ3年目という事もあり他の県内ジュニアユースチーム様と比べて、実績が見劣りするのは間違いないですが、クラブとして必要最低限の進路指導と進路実現の為のサポートを全力でさせて頂く所存でございます。
また、そのためにも「応援される」「必要とされる」選手の育成に励んでおります。
山形明生高校見学
山形遠征時に、
進路指導の一環として、
昨年度山形県を制覇、
全国選手権に出場した山形明生高校様にサッカー部のトレーニング見学・高校見学と説明会を実施して頂きました。全国屈指の環境と全国での経験を選手たちは観て感じることが出来ました。
※今後も様々な高校様やクラブチーム様の活動に遠征時に見学に伺う予定です。
国際交流
私たちの強みの一つとして、
国内外の交流ネットワークの
強さが挙げられます。
海外遠征もその必要性を感じられるステージにクラブとして上ることが出来た際に、
実施したいと考えております。
昨年度は台湾、今年度はオーストラリアのチーム様とご交流頂きました。
アドバイザー
陳 彦夫
元・慶応義塾大学ソッカー部 男子 GKコーチ
元・横浜FCアカデミーGKコーチ
元・ザスパ草津・群馬U18GKコーチ
元・長崎総合科学大学附属高校GKコーチ(インターハイ全国出場)
元・台湾A代表女子通訳・GKコーチ
GK指導ライセンス所持
母国である台湾でのナショナル代表での指導経験だけでなく、同職を退職後ドイツに単身乗り込み指導者修行を行い、「世界基準」を知るGKコーチです。
昨年まで長崎総合科学大学附属高校のGKコーチを務め、全国の舞台にて活躍を致しました。今年度は東京農業大学男子サッカー部コーチとして、指導をされております。
ファルケにはアドバイザーとしてその貴重な経験と人脈を注入していただきます。
コーチ 北村 悠貴
A級U12ライセンス
中学校体育教員免許
柔道整復師
コーチ 諸岡 恒平
中学校体育教員免許
柔道整復師
GK担当コーチ 小林 慶尚
【資格】
サッカーB級ライセンス
GKレベル1ライセンス
(今年度レベル2受講予定)
コーチ 坂井 恭平
【経歴】
グラシアスジュニアユース アシスタントコーチ
合戦場FC OBコーチ
栃木SCユース 学生トレーナー
【資格】
JFA公認 C級ライセンス(今年度B級受講予定)
柔道整復師
JFA公認 フィジカルC級
AT(アスレティックトレーナー資格)
コーチ 岩田 琉希
サッカーC級ライセンス
キッズリーダー
コーチ 高橋 朋弥
サッカーC級ライセンス
キッズリーダー
宇都宮市内送迎も実施中!
宝木、豊郷、鶴田、石橋、雀宮エリア
グルっとクラブハイエースにてナイター送迎実施中!
平日の送迎が難しい場合でもお気軽にお問い合わせください!