デュエル&
インテリジェンス
ファルケジュニアでは、小学1年生~
「デュエル&インテリジェンス」をキーワードに、
どの局面でも「個人」と「グループ」で打開をして、
味方とつながりながらプレーを楽しめる、
フットボーラーを育成致します。
全学年ジュニアチーム募集開始!
これまでU9までの募集&活動となっておりましたが、
ジュニア強化元年として、5年以内で本気で栃木を制覇するために、
2025年度よりファルケジュニアチームは全カテゴリー
選手の募集を開始いたします!
ジュニアカテゴリーからのリアリティのある育成と強化で、
ジュニアユースチームの関東挑戦と、ジュニアチーム全国ベスト8達成の為に
これまで以上に全力で取り組ませていただきます。
なお、2025年度は県へのジュニアチーム登録を行わず積極的に県外遠征と、
トレーニングを実施しチームを強化致します。
2024年度ご交流頂いたチームの一部をご紹介いたします。
(順不同)
FC大泉学園、カムイ、FCGLAUNA、市川ガナーズ、レジスタ、
FCゴールデン、ペラーダ、戸塚FCJ、キッズパワー、江南南、
東松山ぺレーニア 等
首都圏やJアカデミーの基準を
宇都宮市で。
目指すは世界基準の育成型アカデミーです。
私たちに出来る事はとにかく「選手を育てる事」。
選手が育ち、伸びて行く環境にこそ「価値」がある。
ただ「環境を提供する」「楽しませる」だけでは私たちの
存在する意義も価値もない。「結果」が全てではないが、
サッカーという競技をする以上、「結果」や「成長」という目に見える部分から
目を背けて、真摯に取り組まない、今が楽しければ良い等と逃げていてはいけない。
そのしわ寄せは最後は必ず選手に向かう。
私たちの仕事は、私たち自身が現実に逃げる事なく挑み、壁を越える・越えようとすること。そしてその先にある、選手の無限の可能性を拡げて行くことにある。
フットボールの楽しさを、素晴らしさを知っているからこそ。
●トレーニング時間●
火曜日
17:00~18:30 U9
18:30~20:00 U10/U11
会場:フットサル宇都宮
栃木県河内郡三川町大字西汗字西赤堀1662-9
木曜日
19:00~20:30
全学年(U7~U12)
会場:瑞穂野中学校
栃木県宇都宮市下桑島町1078
監督 平 知浩
JFAユースB級ライセンス、GKレベル1ライセンス
鹿島アントラーズ普及部コーチ➡東松山アタドゥーラコーチ➡ネクサスSV代表
➡FCリアルGKコーチ➡川鶴FCヘッドコーチ➡ファルケジュニアユース監督
2024年度までジュニアユース監督を務めた2年間、立ち上げ間もないながらも
公式戦で17試合12勝1分4敗と圧倒的な成績を残した。
埼玉県の町クラブでの指導経験も豊富で、
よりクラブとしての高みを目指す為に、4種から強化を開始する。
会費
入会金:月の会費1か月分、年会費月の会費1か月分(年に1回)、保険代1,000円
U7~U8
月々 6,500円
火曜日・木曜日 どちらかご都合の良い日に1回参加。
送迎実施(お問合せ下さい)
※2回参加、土日希望の場合には、
U9チームと同額、同条件でご加入可能。
U9~U12
月々 10,000円
火曜日・木曜日・土日活動
合宿実施、遠征あり(都度集金)
送迎実施(お問合せ下さい)
クラブウェア代金
~U8
ビブス
4,000円
U9・U10
ユナイテッドファイブ製
U9 ユニフォームセット
(ホーム上下、アウェイ上、ソックス、ビブス)
➡約20,000円
U11・U12
サッカージャンキー製
・ユニフォーム(ホーム&アウェイ)
・ビブス
・ジャージ
➡約4万5千円
デュエル
相手を剥がす、ボールを守る、ボールを奪う。
攻守における数的同数でのアクションを、4+2局面で高い強度の中発揮できるようにトレーニング。
「組織でのボール保持」には「個人でのボール保持」は必要不可欠です。
ファルケでは知的に「闘える」選手を育成します。
インテリジェンス
小学1~2年生から「幅と深さ」、「数的優位」「数的同数」での攻守と場所における振舞い方など、普遍的な原理・原則のトレーニングを実施致します。
「お団子」からの脱却は少しでも早くして、フットボールを学ぶ「本当に必要な」体験をして欲しいと考えています。
テクニック
サッカーに必須な「止める・蹴る・運ぶ」といったパーフェクトスキルを身に付けよう!
「意味のある反復」
をトレーニングすることで
苦手の無い、不自由のないプレイヤーとなっていきます。インテリジェンスを伸ばし、発揮するためには、
テクニックは必須です。
積極的な県外強豪クラブやJアカデミーとの交流を実施、
全国大会に出場することを目的とせず、全国で勝つためのチーム作りを、
栃木県の中心部である宇都宮から実現します。
具体的で、丁寧に指導致します。また、選手への発問や問いかけが出来るように、
基礎のテクニック指導にこだわりトレーニングから積み上げていきます。
監督はJFA上級ライセンス所持コーチが務めます。
ジュニアユースチームとの計9年間の一貫指導も行います。
5年以内に全国出場、10年以内に全国制覇、
最終的にはジュニアからの「内部昇格ベース」でジュニアユースチームの
関東リーグ定着を目指します。
※基本的にジュニア選手はセレクション免除でジュニアユースチームに加入可能。
ジュニアの選手数が多すぎる場合には、ジュニア自体の募集人数に制限を設けます。
現代的かつ選手強化の為のクラブ運営
保護者の負担を減らす取り組み
お茶当番や、役員会などの面倒な負担はございません。とにかく元気な選手たちを送り出して頂き、
お気軽にピッチまで足を運んでいただき私たちの取り組みをチェックして頂ければと思います。
送迎を実施
土日・祝日や平日の活動時に送迎を実施致します。
共働きで送迎が難しい方や車の運転が不安な方はお気軽にお問合せ下さい。
積極的な対外試合
試合は最大の「学習の場」であり、様々なスタイル、強度の相手と試合をし、経験を積むことは選手の成長にとても大切なことです。
首都圏の強豪チームや、
Jクラブとの対戦も選手の成長段階に合わせて、
順次行います。
取り組み
埼玉県、茨城県など近隣県への遠征をクラブハイエースにて
実施し、チーム強化と基準作りを行います。
2025年度よりマイクロバス導入!!
指導は埼玉県等の強豪町クラブなどでの経験豊富なスタッフによる首都圏基準のサッカー指導(JFA上級のライセンス)
セレクションは実施せず、加入をしたい!
と感じてくれた選手たちを最大限伸ばして、
育成しながら地域への貢献とチーム強化を行います。
ジュニアチーム体験申し込み
タイトルに「ジュニアチーム」とご記載下さい。